Gunma.web #56 生成AI LT会 ver3.0


前回大好評でかつ、まだまだ「熱が冷めない」ため、今回も 生成AI のLT会 ver3.0 をやりました。
今回さらに大好評で28名の参加者、LTも9人の方々からいただきました。

https://gunmaweb.connpass.com/event/351531

今回も生成AIに関する様々な発表がありました。
AIと設計を絡めた話、Cline の話、更なる利用方法拡大の話、人材育成時の注意点
LT資料を音声動画で自動生成する話、Roblox ゲームの開発時のAI活用方法の話などなど…
盛りだくさんでした。

発表資料は下記にまとまっています。

https://gunmaweb.connpass.com/event/351531/presentation

次回はまた2-3ヶ月後にやります。
よかったら是非ご参加ください!

Gunma.web #52 テスト駆動開発 を開催しました。


みなさん、ご参加ありがとうございました。
今回は TDD 回という事で @t_wada さんを招いての開催でした。

FizzBuzzTDDライブコーディング していただく中で色々な話題が出ましたね。

  • 解るは後から。まずは手を動かす。
  • 「動作するコード」「きれいなコード」を切り分けて倒す
  • https://t-wada.hatenablog.jp/entry/canon-tdd-by-kent-beck
  • テスト容易性 -> 観測容易性 ・制御容易性 ・小ささ
  • 表現を揃えると違いが浮き出る
  • Humble Object Pattern
  • 3A パターン -> 準備(Arrange)→実行(Act)→検証(Assert) -> 検証から書く
  • テストコードのテストは実装コードでやる
  • 三角測量 -> 違う観点のテストを追記して、プロダクトコードが動作するかどうかを測る
  • テストコードを仕様書として読めるようにリファクタリング
  • テストの実行結果を粒度を揃えたツリー構造として表現する
  • 根拠のないテストかどうかは他人にはわからない -> 必要がなくなったテストは消す!

質疑応答の場面でもみなさん「現場で実際に直面している課題」を質問し回答を得られていたので非常に有意義な時間だったと思います。

少し古めの発表だそうですが、こちらの内容が今回の内容をほぼ網羅されてるようなので貼っておきます。

LT もやりました。
※ 流石の発表の後でのLTなので緊張しました。
https://gunmaweb.connpass.com/event/309951/presentation/

印象に残った懇談会での話題(みなさんの感想)を紹介します。

まさか、まだ FizzBuzz を噛み締めて味が出るとは!
「流石の発表でしたよね、すごい流れるようなライブコーディング!簡単にやってるようで中々出来ない」
まだまだ知らない単語いっぱいあった。有意義な時間だった」
和田さんの後ろの本棚リアルだった。質問されると、「この本がいいよ」と紹介される。すごい!」
「DB 側にロジック保存すると…確かに切り離してやるしかないか〜」
「あそこで、箇条書きにされたテストを構造体に何気なく持っていってるけど、中々あの壁を突破できる人が少ないよな〜」
etc…etc….(書ききれない)

本当に良い時間を過ごせました。あらためて @t_wada さん 参加されたみなさん、ありがとうございました!

Gunma.web #38 開催報告



今回は Covid-19 など大変な中、ご参加いただきありがとうございました。
初のオンライン開催ではありましたが、Zoom, CommentScreen など各ツールを
大きなトラブルなく使えたのは、みなさんのおかげと思っております。

さて、今回の発表内容は下記のURLにまとめました。

https://gunmaweb.connpass.com/event/182663/presentation/

次回もこのままいくとオンラインでの開催となるかもしれませんが、
またのご参加をお待ちしております!

Gunma.web #33 開催報告



今回はカイゼン・ジャーニーの著者の方々をお招きし開催させていただきました。
沢山のご参加、本当にありがとうございます。
また、東京、県外から、からわざわざお越しになった、みなさん本当にありがたく思うのと同時にお疲れ様でございました!
私自身も本を読みながら「グサグサ」来る「現場でこんな感じのことあったな〜」という感覚を味わうと同時に「どうやったら解決出来そうなのか?」の「プラクティス」を多々学べたかと思います。

さて今回の発表は下記の通りです。

https://gunmaweb.connpass.com/event/95111/presentation/

次回の開催は2月2日を予定しております。
よかったらご参加ください!

Gunma.web #28 開催報告



今回も前回に続き、テーマ別発表を行いました。
今回のテーマは 「Vue.js と Angular」 でした。
結果的にですが、テーマ別発表は一人を除き Nariveアプリの話となり、興味深かったですね。
また、「jquery から置き換えるなら Vue.jsがやりやすい」などの話も出て参考になったかもしれません。
他にもデプロイの話やまさかの「ディープラーニングで為替予測し5千兆円(笑)」のネタ?も出て中々これも面白かったですね。
よかったら次回もご参加、発表いただければと思います。

今回の発表は下記の通りです。